【感想】水牛の余波かきわけて逢いにゆく 小池正博
- 2015/09/02
- 23:28

水牛の余波かきわけて逢いにゆく 小池正博【川柳と不倫をめぐって】きょうのドラマ『花咲舞が黙ってない』は〈不倫〉がテーマだったんですが、〈不倫〉はなぜドラマの主題として尊重されるのか(ちなみに近代文学も『ボヴァリー夫人』や『アンナカレーニナ』『それから』のように〈不倫〉からはじまります。ここらへん詳しく知りたい方は、トニー・ターナー『姦通と文学』を)。きょう『花咲舞』をみながら考えていたんですが、...
【感想】まっさきに告げる走ってきたことを 徳永政二
- 2015/06/12
- 12:45

まっさきに告げる走ってきたことを 徳永政二【イメージはなにも説明しないことを説明する】徳永政二さん(川柳)と藤田めぐみさん(写真)のフォト句集『くりかえす』からの一句です。この句集は一句に一葉、写真が添えてあるんですが、さいきん絵と句の関係をかんがえていてもおもったことなんですが、ことばとイメージの関係はそれが〈答え合わせ〉にならないことが大事なんじゃないかなっておもうんです。たとえば、この「ま...
【感想】ともだちになろう小銭が少しある 角田古錐
- 2015/06/07
- 17:34
ともだちになろう小銭が少しある 角田古錐【遅れるこころ、はやすぎることば】古錐さんの『北の変奏曲』からの一句です。さいきん〈恋する川柳〉、〈恋愛をめぐる川柳〉ってなんだろうっていうのを考えていて、で、ひとつは川柳は17音なので、川柳側に恋愛事情があるというよりは、どのような〈読みの枠組み〉を採用するかという〈読み〉の方にたぶん〈恋愛事情〉があるんですね。だから、ある川柳を読んだときに、じぶんがぱっ...