【感想】何回も手にとり猫か確かめる ながたまみ
- 2014/10/31
- 00:01
何回も手にとり猫か確かめる ながたまみ【シュレーディンガーと明滅する川柳猫】さいきん考えているのが、ジャンルにはそのジャンル特有の〈知〉のありようがあるかなあとおもうんです。〈知〉のありかたからさぐるジャンル論もあるのではないかと。たとえばですね、俳句に上田信治さんのこんな句があります。椎茸や人に心のひとつゞつ 上田信治この俳句を〈知のありよう〉としての側面からみてみると、「人に心のひとつ ゞ...
【お知らせ】『Senryu So 終刊号Vol.6』2014秋(発行 石川街子・妹尾凛・八上桐子)
- 2014/10/30
- 21:39

【最終回から、はじめる】妹尾凛さんのブログ記事「またいつかどこかで 」、八上桐子さんのブログ記事「senryu So 終刊号 」でも紹介されていますが、先日発刊された『Senryu So Vol.6 終刊号 2014年 秋』(発行 石川街子・妹尾凛・八上桐子)のゲストに招待していただきました。本誌では、石川さん、妹尾さん、八上さんによる「メルヘンを詠む」といった不気味でロマンティックですこし怖い〈童話〉を軸にさんにんの川柳が展開さ...
【感想】窓に他人の屋根また迫る朝の紅茶 林田紀音夫
- 2014/10/30
- 00:47
窓に他人の屋根また迫る朝の紅茶 林田紀音夫【繰り返される〈はじめての屈葬〉】この句は、考えてみれば、すごくふつうのなんでもない日常を詠んでいるんだとおもうんです。朝起きて食卓につく。窓から外をみれば、いつものように、隣の家の屋根がある。家族が朝の紅茶をいれてくれている。この〈いつものように〉だけをとっぱらった〈一回性〉の風景を、日常的に・習慣的に、析出してみるとどうなるか。これがこの句のおもしろ...
【感想】たったひとりを選ぶ 運動場は雨 倉本朝世
- 2014/10/29
- 00:01
たったひとりを選ぶ 運動場は雨 倉本朝世【襲いかかる定型】今週の『週刊俳句』に、矢島玖美子さんの「口あけて寝てる この人しかいない」という句について書いた文章を載せていただいたのですが、その対のような句が上の倉本さんの句なのではないかとおもうんです。この倉本さんの句についていろんな見方ができると思うんですが、今回注目してみたいのが、「運動場は雨」のなかにある助詞「は」です。「運動場が雨」ではなか...
【感想】シュールレアリズム昼寝をしてゐたる 中山奈々
- 2014/10/28
- 21:46

シュールレアリズム昼寝をしてゐたる 中山奈々【(配置の)狂ったお茶会で】中山奈々さんの「ジャポニカ学習帳」『-BLOG俳句新空間-』2013年6月14日からの一句です。昨日、定型における〈配置〉の話をしたんですが、よく世間でいわれる〈シュール〉、〈シュールレアリズム〉、〈超現実主義〉なんかもこれは〈配置〉の問題なのではないかと思ったりすることがあるんです。そもそも、Surは、「~の上に」と言う意味で英語の前置詞...
【短歌】うぇいうぇいと…(毎日新聞・毎日歌壇2014年10月27日・加藤治郎 選)
- 2014/10/27
- 20:19

うぇいうぇいと甥がわたしにいってくるわたしのすそをぬるくつかむ掌(て) 柳本々々 (毎日新聞・毎日歌壇2014年10月27日・加藤治郎 選)【ぷりぷりと母母母】彼女は「もう生まれます」と夫に宣告した。そうして今まで我慢に我慢を重ねてこらえて来たような叫び声を一度にあげるとともに胎児を分娩した。彼は狼狽した。彼はやむを得ず暗中に模索した。彼の右手はたちまち一種異様の触覚をもって、今まで経験したことのないあ...
【感想】風止まる岸田今日子のかたちして 村田篠
- 2014/10/26
- 00:59

風止まる岸田今日子のかたちして 村田篠【ムーミンのかたち、☆のかたち、風のかたち】岸田今日子さんの声って独特の声で、私が好きな岸田さんの声があってそれが『ムーミンパペットアニメーション』のときのナレーションと、旧・刑事コロンボの声をあてていた小池朝雄さんとやったサン=テグジュペリ『星の王子さま』のラジオドラマのときの王子さまの声です。このとき、不時着して王子と出会うパイロットの声は小池さんでした...
【お知らせ】「定型の檻/定型の匣/定型の瑕 矢島玖美子句集『矢島家』の一句」『週刊俳句 Haiku Weekly第392号』
- 2014/10/26
- 00:31
『週刊俳句 Haiku Weekly第392号』にて「定型の檻/定型の匣/定型の瑕 矢島玖美子句集『矢島家』の一句」という文章を載せていただきました。『週刊俳句』編集部にお礼申し上げます。ありがとうございました!お時間のあるときにお読みくだされば、さいわいです。矢島さんの句のひとつの特徴に〈ドライ〉な感触があると思うんですが、それはそもそもの定型の〈ドライ〉な感じにつながっているのではないかというのが今回の文章の...
【感想】白靴や恋人とその恋人と 山田露結
- 2014/10/24
- 12:00
白靴や恋人とその恋人と 山田露結【n人いる!】『ウラハイ』の「【レコジャで一句】白靴や恋人とその恋人と 山田露結」からの山田露結さんの句です。レコードジャケットから詠まれた句なので、レコードジャケットから読むのが〈正しい〉と思うんですが、今回は〈登場人物〉と〈関係性〉という観点からこの句についてかんがえてみたいとおもいます。斉藤斎藤さんがNHK短歌で、短歌においては登場人物が多すぎるとしまりがなくな...