【お知らせ】「フシギな短詩・11月のまとめ」『およそ日刊「俳句新空間」』
- 2016/11/29
- 07:12

短詩の外側へとできるだけおもむこうとしてみた11月だったとおもいます。鎖を意識しながら。【54、小津夜景さんとぷるんぷるん】 純粋にはなれない。何も捨てることもできない。忘れることもできない。叶うこともない。ぷるんぷるんは切迫する。そしてぷるんぷるんは、たぶん、そのたびごとにがまんができないという。【55、石部明さんと嘔吐するシン・ゴジラ】 ゴジラは「かがんで蝶を吐」いている。美しいスペクタクルの...
【あとがき】飯田一史『ベストセラー・ライトノベルのしくみ』のあとがき
- 2016/11/29
- 07:10
で、問題は、わかったあと、だ。あなたが作家でも編集者でもその志望者でもかまわないけれど、この業界のプレイヤーとして向いていると思いますか。私はすごいひともたくさん見たけれど、違うところで仕事したほうが結果を出せそうなひとも、無数に見ましたよ。才能のむだづかいになってしまっているひとを。けれど、ひとには向き不向きがあり、すききらいがあり、そこで関わるひととの相性がある。理屈がわかっても、できないこと...
描くあとがき
- 2016/11/28
- 11:00

今度の『かばん』2016年12月号の特集が〈描く短歌〉で、そこで特集のチーフをさせていただいたんですね。編集人のながや宏高さんからまず、やぎもとさん、やすふくさんと対談するのはどうでしょう、ってお話があって、以前、とととと展のトークショーのときにやすふくさんがけっこう話し残したことがあったって長いメールをくれたので、これはまた語り残したことを話させてもらうのにいい機会かもしれないなとおもったんです。それ...
【あとがき】大河原邦男『メカニックデザイナーの仕事論 ヤッターマン、ガンダムを描いた職人』のあとがき
- 2016/11/28
- 10:36
結局、人生は、行き着くところに行き着くのです。 大河原邦男「あとがき」『メカニックデザイナーの仕事論 ヤッターマン、ガンダムを描いた職人』...
【短歌】おめでとう…(東京新聞・東京歌壇2016年11月27日・東直子 選)
- 2016/11/27
- 11:19

ささら、ふらり、々々はいったい何と読む名花はじける東京歌壇 高橋富子エイリアンみたいな蘭に睨まれておけいはんから京都に入る 砂山ふらりおめでとう今はおめでとうを言うときだ花束を渡す今がそのとき 柳本々々逃げ水を追いかけていて途中から鏡に迷い込み一億年 九螺ささら (東京新聞・東京歌壇2016年11月27日・東直子 選) *ごめんくださいとたずねてゆくときのうすくらがりにうかぶ足音 ...
いつかスパゲティのあとがき
- 2016/11/21
- 21:39

イッセー尾形のラジオドラマが好きで何回も繰り返しきいていたのだが、彼のラジオドラマをききながら眠るとすごくしあわせでさびしくてこうふくなきもちになった。ふしぎな感覚だがそうとしか言いようがなかった。出てくる人間たちはみな奇妙なこだわりをみせながらも愛の挫折に追い込まれていく。イッセー尾形の変わった名前も好きだった。名前が変わってるっていうのはそれだけで宿命的なような気もする。ナンシー関やドリアン助...
【あとがき】さやわか『文学の読み方』のあとがき
- 2016/11/21
- 21:38
とはいえ文学については、あまりにもどのようにも書けてしまう。新味のあることが書けないどころではなく、新味のあることすら、どのようにも書けてしまう。 さやわか「あとがき」『文学の読み方』...
【川柳】夏目漱石の声をあてる(竹井紫乙・中村幸彦・きゅういち 選『川柳 北田辺』74号・2016年11月)
- 2016/11/20
- 20:58

【題「惑星」・竹井紫乙 選】感想です今は光しか見えない 柳本々々【題「ほろほろ」・中村幸彦 選】 ほろほろとはなんだ煮込めばジャズである 柳本々々【題「振舞う」・きゅういち 選・秀】 夏目漱石(CV:柳本々々) 柳本々々 Oh, Mama, can this really be the end もといこんにちは 〃 (『川柳 北田辺』74号・2016年11月) * 料亭でぼんやり浮いて消えてゆく 竹井紫乙 照れずに名乗る...
【あとがき】上野俊哉『荒野のおおかみ 押井守論』のあとがき
- 2016/11/20
- 20:54
押井守にとっては「あらゆる情動(気持ちのはたらきかけあい)は戦争に規定されている」。戦争が「最終審級」であるような世界に生きているという事実を、押井は映画の観客に突き付け、著作の読者に自覚させる。この場合、押井にとっての戦争は、何のためにおこなっているのか、究極的には無意味であることを薄々わかっているのに、あらゆる日常がそれに向けて動員されているような行為一般を指している。文民統制(シビリアン・コ...
きょうごめん行けないんだのあとがき
- 2016/11/19
- 06:27

たぶんなんですが、年が明けて、クリスマスや元旦のうきうきした感じも落ち着き、ああ、そうかそろそろバレンタインなのか、でもふだんからチョコレート売場によく足を運んでいるし、ポケットにいつもチョコレートを入れているから転倒するとチョコがお金みたいにあちこちに転がり出ていくくらいだ、だからおなかがすいたひとがわざと私を転ばせてチョコレートを簒奪していくことがある、それくらい私はチョコレートがすきなんだけ...