【ふしぎな川柳 第四十七夜】ジョンはスミスに言いました。これは川柳です。-加藤鰹-
- 2015/12/17
- 18:48
ディスイズアペンさあ夢を綴ろうよ 加藤鰹
【すべての言語はヘレン・ケラー】
加藤鰹さんの句集『かつぶし』からの一句です。
「ディスイズアペン」って考えてみるとすごく不思議な文だとおもいませんか。
もちろんだれもが英語をはじめて学ぶときに覚える基本形です。
その意味で英語を学ぶことは、いつもヘレン・ケラー的にはじまるといってもいいかもしれません。
「これは~です」と世界の事物を名指しできるようになること。それが英語を学ぶことであり、他言語を学習することなのです。
たぶん、外国語を学ぶってたえざる〈これなあに〉という問いかけだとおもうんですよね。日本語と英語は微妙に意味の文節がずれてゆく。たとえば、チャレンジは日本語では挑戦だけれども、英語だと異議申し立ての意味合いも含んでいる。微妙にずれていくわけです。
でもそうした世界にはいろんな分節があることを教えてくれるのが「ディスイズアペン」であるようにおもうんです。
名指しすること、そして名指ししたあときにそこから書き始めるためのペンがあること。
いつもことばは、表現は、川柳は、ここから始まっているようにおもうんですよ。
〈ディスイズ〉と名指す勇気をもつことから。
突然ですが納豆は好きですか 加藤鰹
芝田浩樹『ゲゲゲの鬼太郎 激突!!異次元妖怪の大反乱』(1986)。この映画の主人公は実はねずみ男で、ねずみ男がたぶんはじめて命がけで恋愛をする映画なんですね。で、恋愛をするってどういうことかというとたぶんそのひとの〈名前〉を所有しようとしてもがくことだとおもうんですよ。もちろん、名前は本人でさえ所有できないのかもしれないから、手にいれられないかもしれない。それでもひとは恋人にいろんな名前をつけて(シュガーとかハニーとか)そのひとの名前を手にいれようとする。はじめて名指しをしようとするわけです。万葉集にも名前を手に入れる歌がありましたよね。名前をきくことは当時は求婚だったから。だからすべての恋愛は相手の名前をあらためてきくことから始まるようなきがする。
【すべての言語はヘレン・ケラー】
加藤鰹さんの句集『かつぶし』からの一句です。
「ディスイズアペン」って考えてみるとすごく不思議な文だとおもいませんか。
もちろんだれもが英語をはじめて学ぶときに覚える基本形です。
その意味で英語を学ぶことは、いつもヘレン・ケラー的にはじまるといってもいいかもしれません。
「これは~です」と世界の事物を名指しできるようになること。それが英語を学ぶことであり、他言語を学習することなのです。
たぶん、外国語を学ぶってたえざる〈これなあに〉という問いかけだとおもうんですよね。日本語と英語は微妙に意味の文節がずれてゆく。たとえば、チャレンジは日本語では挑戦だけれども、英語だと異議申し立ての意味合いも含んでいる。微妙にずれていくわけです。
でもそうした世界にはいろんな分節があることを教えてくれるのが「ディスイズアペン」であるようにおもうんです。
名指しすること、そして名指ししたあときにそこから書き始めるためのペンがあること。
いつもことばは、表現は、川柳は、ここから始まっているようにおもうんですよ。
〈ディスイズ〉と名指す勇気をもつことから。
突然ですが納豆は好きですか 加藤鰹
芝田浩樹『ゲゲゲの鬼太郎 激突!!異次元妖怪の大反乱』(1986)。この映画の主人公は実はねずみ男で、ねずみ男がたぶんはじめて命がけで恋愛をする映画なんですね。で、恋愛をするってどういうことかというとたぶんそのひとの〈名前〉を所有しようとしてもがくことだとおもうんですよ。もちろん、名前は本人でさえ所有できないのかもしれないから、手にいれられないかもしれない。それでもひとは恋人にいろんな名前をつけて(シュガーとかハニーとか)そのひとの名前を手にいれようとする。はじめて名指しをしようとするわけです。万葉集にも名前を手に入れる歌がありましたよね。名前をきくことは当時は求婚だったから。だからすべての恋愛は相手の名前をあらためてきくことから始まるようなきがする。
- 関連記事
スポンサーサイト
- テーマ:読書感想文
- ジャンル:小説・文学
- カテゴリ:ふしぎな川柳-川柳百物語拾遺-