【あとがき】鶴見俊輔『悼詞』のあとがき
- 2016/01/20
- 13:59
私の今いるところは陸地であるとしても波打際であり、もうすぐ自分の記憶の全体が、海に沈む。それまでの時間、私はこの本をくりかえし読みたい。
私は孤独であると思う。それが幻想であることが、黒川創のあつめたこの本を読むとよくわかる。ここに登場する人物よりもさらに多くの人からさずけられたものがある。そのおおかたはなくなった。
今、私の中には、なくなった人と生きている人の区別がない。死者生者まざりあって心をゆききしている。
しかし、この本を読みなおしてみると、私がつきあいの中で傷つけた人のことを書いていない。こどものころのことだけでなく、八六年にわたって傷つけた人のこと。そう自覚するときの自分の傷をのこしたまま、この本を閉じる。
鶴見俊輔「あとがき」『悼詞』
私は孤独であると思う。それが幻想であることが、黒川創のあつめたこの本を読むとよくわかる。ここに登場する人物よりもさらに多くの人からさずけられたものがある。そのおおかたはなくなった。
今、私の中には、なくなった人と生きている人の区別がない。死者生者まざりあって心をゆききしている。
しかし、この本を読みなおしてみると、私がつきあいの中で傷つけた人のことを書いていない。こどものころのことだけでなく、八六年にわたって傷つけた人のこと。そう自覚するときの自分の傷をのこしたまま、この本を閉じる。
鶴見俊輔「あとがき」『悼詞』
- 関連記事
-
-
【あとがき】『セレクション歌人26 東直子集』のあとがき 2016/04/13
-
【あとがき】千葉雅也『動きすぎてはいけない』のあとがき 2014/03/30
-
【あとがき】福嶋亮大「あとがき」『復興文化論』 2016/09/25
-
【あとがき】加藤治郎『環状線のモンスター』のあとがき 2016/03/24
-
【あとがき】内田樹『現代思想のパフォーマンス』の「あとがき」 2014/11/25
-
スポンサーサイト
- テーマ:詩・ことば
- ジャンル:小説・文学
- カテゴリ:あとがき選集