【お知らせ】「フシギな短詩・7月のまとめ」『およそ日刊「俳句新空間」』
- 2016/08/01
- 07:12
7月の「フシギな短詩」をふりかえってみて今月のテーマは「少し外から考えてみる内側のこと」になるのかなあと思いました。
少しだけ外にそれること。そのそれた部分からもうちどこちらにかえってくること。
でも外にそれるときに、その〈外〉を成立させるためのリアリティがなければならない。そのリアリティの成立のありようが、岡野さんや木下さんの歌、兵頭さんや金原さんの句において問われているとおもいます。
ひとはなにをもって〈外〉を成立させるのか。そしてどうその外からわたしたちをもういちど見つめ返すのか。
そんなことを7月のフシギな短詩から学んだようにおもいました。
【24、岡野大嗣さんと祈り】
それは〈きれいな鼻歌〉の、終わりのない、〈とぎれとぎれ〉の、たったひとつの〈長い歌〉としての祈り
【25、木下龍也さんと幽霊】
どれだけ〈わたし〉が死んだとしても、まだやってくる生のたくましさと愛おしさ。「おめめ」、この愛すべきもの。
【26、兵頭全郎さんとポテチ】
意味に負けないよう、燃え尽きないよう、くるくると循環し続けること。無限のポテチ(∞)と共に。
【27、金原まさ子さんとシャウト】
「折檻部屋」を出たり入ったりする。真顔で。すました顔をして。折檻される季語のシャウトを目撃しながら。ああ。世界はなんて〈初めて〉ばかりなんだろう、とおもう。
少しだけ外にそれること。そのそれた部分からもうちどこちらにかえってくること。
でも外にそれるときに、その〈外〉を成立させるためのリアリティがなければならない。そのリアリティの成立のありようが、岡野さんや木下さんの歌、兵頭さんや金原さんの句において問われているとおもいます。
ひとはなにをもって〈外〉を成立させるのか。そしてどうその外からわたしたちをもういちど見つめ返すのか。
そんなことを7月のフシギな短詩から学んだようにおもいました。
【24、岡野大嗣さんと祈り】
それは〈きれいな鼻歌〉の、終わりのない、〈とぎれとぎれ〉の、たったひとつの〈長い歌〉としての祈り
【25、木下龍也さんと幽霊】
どれだけ〈わたし〉が死んだとしても、まだやってくる生のたくましさと愛おしさ。「おめめ」、この愛すべきもの。
【26、兵頭全郎さんとポテチ】
意味に負けないよう、燃え尽きないよう、くるくると循環し続けること。無限のポテチ(∞)と共に。
【27、金原まさ子さんとシャウト】
「折檻部屋」を出たり入ったりする。真顔で。すました顔をして。折檻される季語のシャウトを目撃しながら。ああ。世界はなんて〈初めて〉ばかりなんだろう、とおもう。
- 関連記事
-
- 【お知らせ】「【短詩時評 十席目】新春一首徹底対談 法橋ひらく×柳本々々-柳谷あゆみを、今、連打する-」『BLOG俳句新空間 第34号』 (2016/01/08)
- 【お知らせ】「ちゃんとマヨネーズ(最後の読書)」『週刊朝日』2020年4月21日 (2020/04/21)
- 【お知らせ】『バームクーヘンでわたしは眠った』パネル展 (2019/10/10)
- 【お知らせ】はらだ有彩「4月のヤバい女の子/新生活とヤバい女の子」『アパートメント』レビュー (2016/04/01)
- 【お知らせ】「【なんにもしない句を読む】できればそうせずにすめばありがたいのですがー筑紫磐井・宮本佳世乃・バートルビー」『週刊俳句 第426号』 (2015/06/22)
スポンサーサイト
- テーマ:読書感想文
- ジャンル:小説・文学
- カテゴリ:々々のお知らせ