【お知らせ】「あとがきの冒険・9月のまとめ」『週刊俳句』
- 2016/09/25
- 22:33
【六、正岡豊さんの交わるあとがき】
ぼくの求めたたったひとつを持ってきた冬のウェイトレスに拍手を
【七、小池正博さんの勇気のあとがき】
かつてわたしたちは赤ずきんから前進する勇気を学んだのではなかったか
【八、森晶麿さんのあとがき・オブ・ザ・デッド】
「もしも僕の好きなひとがゾンビになったら」っていう命題について考える。
【九、堂園昌彦さんの光るあとがき】
光は、すごく古くて、すごく新しい。
正岡さんや小池さん、堂園さん、はじめてあとがきを読んでからじぶんの考えをかたちにするまでにずいぶん時間がかかったなあと思いました。でももしかしたら、なにかを受け取るということはひとまずことばにできないものを受け取るということなのかもしれません。
何年かたってようやく失敗しながらあのときうけた気持ちを言葉にする。そんなきもちで書いた9月でした。ところどころで新海誠映画のいたるところにあふれだす光を観ては、少しずつ、書いていました。
ぼくの求めたたったひとつを持ってきた冬のウェイトレスに拍手を
【七、小池正博さんの勇気のあとがき】
かつてわたしたちは赤ずきんから前進する勇気を学んだのではなかったか
【八、森晶麿さんのあとがき・オブ・ザ・デッド】
「もしも僕の好きなひとがゾンビになったら」っていう命題について考える。
【九、堂園昌彦さんの光るあとがき】
光は、すごく古くて、すごく新しい。
正岡さんや小池さん、堂園さん、はじめてあとがきを読んでからじぶんの考えをかたちにするまでにずいぶん時間がかかったなあと思いました。でももしかしたら、なにかを受け取るということはひとまずことばにできないものを受け取るということなのかもしれません。
何年かたってようやく失敗しながらあのときうけた気持ちを言葉にする。そんなきもちで書いた9月でした。ところどころで新海誠映画のいたるところにあふれだす光を観ては、少しずつ、書いていました。
- 関連記事
-
- 【お知らせ】新聞取材記事「インタビュー・柳本々々さんって? 挑む投稿」東京新聞夕刊2018年2月2日 (2018/02/05)
- 【お知らせ】新潟のジュンク堂書店で『バームクーヘンでわたしは眠った もともとの川柳日記』のパネル展 (2019/11/12)
- 【お知らせ】ウェブマガジン『アパートメント』のはらだ有彩さん毎月連載「日本のヤバい女の子」のレビュー担当に。 (2015/06/01)
- 【お知らせ】カバー装画(徳田ひろ子句集『青』川柳宮城野社、2016年) (2016/12/14)
- 【お知らせ】「【短詩時評】小池正博と綱のつけられない動物(的比喩)たち-はじめにもなかがあった、もなかは神と共にあった、もなかは神であった-」『BLOG俳句新空間 第26号』 (2015/09/18)
スポンサーサイト