うろうろするあとがき
- 2016/10/03
- 00:39
やってくるひとはぜんいん答えをもっているんじゃないかと思うことがある。これはどういう意味かというとほんとうにそのままの意味で、「やってくるひとはぜんいん答えをもっているんじゃないかと思うことがある」という意味だ。だからこんなふうにもおもう。やってくることばはぜんぶ答えをもっているんじゃないかと。
わたしにできることはやってきたひとややってきたことばのまわりをうろうろすることである。うろうろしてると、感じて想ったことがでてくる。それで感想を書く。書いてるうちに、このひとは、このことばは、こんなところがすきだな、こんなところがすごいな、こんなところがすてきだなと想うのだが、すき・すごい・すてきは使わないで、なんとかことばにしてみようと、おもう。それが、わたしにとって、焦らずにそのひとやそのことばのまわりをうろうろすることになるとおもう。
こんなふうにうろうろするといいよ、というのは生きているとあんまり教えてもらわないことだ。学校でもうろうろするという科目はない。体育でも、うろうろするスポーツはなかったとおもう。
うろうろすることは、じぶんでやり方をさがさなければならない。誰もおしえてくれない。でも〈うろうろすること〉をうろうろしていくなかで、すきなひとやすきなことばのうろうろのなかで、学んでいけるうろうろがある。
あなたはことばをほめすぎじゃないですか、と言われることもある。あるけれど、もうすこし、うろうろしてみようと、おもう。
わたしにできることはやってきたひとややってきたことばのまわりをうろうろすることである。うろうろしてると、感じて想ったことがでてくる。それで感想を書く。書いてるうちに、このひとは、このことばは、こんなところがすきだな、こんなところがすごいな、こんなところがすてきだなと想うのだが、すき・すごい・すてきは使わないで、なんとかことばにしてみようと、おもう。それが、わたしにとって、焦らずにそのひとやそのことばのまわりをうろうろすることになるとおもう。
こんなふうにうろうろするといいよ、というのは生きているとあんまり教えてもらわないことだ。学校でもうろうろするという科目はない。体育でも、うろうろするスポーツはなかったとおもう。
うろうろすることは、じぶんでやり方をさがさなければならない。誰もおしえてくれない。でも〈うろうろすること〉をうろうろしていくなかで、すきなひとやすきなことばのうろうろのなかで、学んでいけるうろうろがある。
あなたはことばをほめすぎじゃないですか、と言われることもある。あるけれど、もうすこし、うろうろしてみようと、おもう。
- 関連記事
スポンサーサイト
- テーマ:詩・ことば
- ジャンル:小説・文学
- カテゴリ:々々のあとがき