【感想】北半球じゅうの猫の目いっせいに細められたら春のはじまり 飯田有子
- 2015/03/26
- 12:00
北半球じゅうの猫の目いっせいに細められたら春のはじまり 飯田有子
*
M 飯田有子さんの歌集『林檎貫通式』からの一首です。
Y 「北半球」ということばで始まっていますが、たしか北半球と南半球は季節が逆になるというか、6ヶ月違いなんですよね。よく地理の教科書の写真で、オーストラリアの真夏のサンタクロースって写真みましたもんね。中学生で学んだことでそれだけは覚えています。あの海パンのサンタクロースを。
M だからそういう地理学的な枠組みでまず猫たちが置かれているっていうことですよね。これから春がはじまる北半球ですから、太陽がだんだん近づいてきている猫たちともいえます。そういう宇宙的な世界観に支えられた猫たちなんですよね。
Y じゃあもしかすると、近づいてくる太陽をどこかで感じ取ってしまっている猫たちともいうことができるのかな。
M ただこれおもしろいのが、「細められたら」という条件節になっているところですよね。細められなかったら、「春」がはじまらないんですよね。そうかんがえると、こわくないですか。猫たちが、北半球の運命を握っているともいえるんですが。
Y なにか魔術的な感じがしたんですが、それは地球の法則を逆らってさえ、猫たちが世界の運命を握ってしまっているからなんですね。
M 有子さんの歌には闇のなかでシャンプーする「闇シャンプー」の歌「ここは目を閉じなくっても闇のなか泡立てているおまえの頭」もありましたが、もしかたら〈眼をつぶる/視界がシャットダウンする〉主題を見いだせるかもしれません。そういえば、佐佐木幸綱さんが眼をつぶる石川啄木という、啄木が眼をつぶる短歌を論じておられましたが、短歌にとって〈眼をつぶる〉ということはけっこう大事な行為なのかもしれません。
Y なんでだろう。わたしもときどきアイスクリームを食べているとき、眼をとじているんですが、それと関係ありますか。
M それは無関係なんですが、たとえばですね、短歌って定型なわけです。定型ってなにかっていうと、〈音〉なわけです。ひとは別に眼にみえなくても、リズムを感じることができる。つまり、眼をとじるっていう行為は、音=定型にちかづく行為なんじゃないかとおもうんですよね。だから、猫たちは春にちかづくと同時に、定型=短歌にも近づいているんじゃないかと。
Y たしかにいまマスクをしていて、眼帯もしていて、ほとんど顔が全面おおわれている状態なんですが、ふだんの会話にリズムを感じてしまってしょうがないんです。
M (そうゆうことでは な い ん だ よ な)
*
M 飯田有子さんの歌集『林檎貫通式』からの一首です。
Y 「北半球」ということばで始まっていますが、たしか北半球と南半球は季節が逆になるというか、6ヶ月違いなんですよね。よく地理の教科書の写真で、オーストラリアの真夏のサンタクロースって写真みましたもんね。中学生で学んだことでそれだけは覚えています。あの海パンのサンタクロースを。
M だからそういう地理学的な枠組みでまず猫たちが置かれているっていうことですよね。これから春がはじまる北半球ですから、太陽がだんだん近づいてきている猫たちともいえます。そういう宇宙的な世界観に支えられた猫たちなんですよね。
Y じゃあもしかすると、近づいてくる太陽をどこかで感じ取ってしまっている猫たちともいうことができるのかな。
M ただこれおもしろいのが、「細められたら」という条件節になっているところですよね。細められなかったら、「春」がはじまらないんですよね。そうかんがえると、こわくないですか。猫たちが、北半球の運命を握っているともいえるんですが。
Y なにか魔術的な感じがしたんですが、それは地球の法則を逆らってさえ、猫たちが世界の運命を握ってしまっているからなんですね。
M 有子さんの歌には闇のなかでシャンプーする「闇シャンプー」の歌「ここは目を閉じなくっても闇のなか泡立てているおまえの頭」もありましたが、もしかたら〈眼をつぶる/視界がシャットダウンする〉主題を見いだせるかもしれません。そういえば、佐佐木幸綱さんが眼をつぶる石川啄木という、啄木が眼をつぶる短歌を論じておられましたが、短歌にとって〈眼をつぶる〉ということはけっこう大事な行為なのかもしれません。
Y なんでだろう。わたしもときどきアイスクリームを食べているとき、眼をとじているんですが、それと関係ありますか。
M それは無関係なんですが、たとえばですね、短歌って定型なわけです。定型ってなにかっていうと、〈音〉なわけです。ひとは別に眼にみえなくても、リズムを感じることができる。つまり、眼をとじるっていう行為は、音=定型にちかづく行為なんじゃないかとおもうんですよね。だから、猫たちは春にちかづくと同時に、定型=短歌にも近づいているんじゃないかと。
Y たしかにいまマスクをしていて、眼帯もしていて、ほとんど顔が全面おおわれている状態なんですが、ふだんの会話にリズムを感じてしまってしょうがないんです。
M (そうゆうことでは な い ん だ よ な)
- 関連記事
スポンサーサイト
- テーマ:読書感想文
- ジャンル:小説・文学
- カテゴリ:々々の短歌感想