【感想】鳴る胸に触れたら雲雀なのでした 小津夜景
- 2015/04/07
- 22:27
鳴る胸に触れたら雲雀なのでした 小津夜景
M 夜景さんの一句です。ちなみに夜景さんの句をまとめて読めるこんな小津夜景ネット句集もあります。
Y これはすごいですね。今まで発表されたものがここにのってるわけですね。
M これでもうふいにできてしまったバスの待ち時間や電車の待ち時間、恋人との待ち合わせの待ち時間、気軽な友人との待ち合わせの待ち時間、部長との待ち時間、おかあさんとの待ち時間、飼い犬のベスが走り回ってるあいだの待ち時間、いろんな待ち時間にこまりませんよね。
Y 世界にはありとあらゆる待ち時間があるんだ。ところで、夜景さんの俳句の特徴ってなんでしょうか。
M 〈見てないよね〉ってことなんじゃないかとおもうんですよね。
Y 〈見てない〉ってどういうことですか?
M たとえばですね、夜景さんの句にこんな句があります。
忘却は星いつぱいの料理店 小津夜景
これ、どんなイメージがみえますか?
Y なんかこう星空のもとにある料理店みたいな。
M でも主語をみてください。「忘却は」って書いてありますよね。忘却=星いつぱいの料理店、なんですよ。
Y あ、ほんとだ。
M ということはですね。これ、〈観念〉についての句なんですよ。忘却についての句なんです。ということは、なにも〈見てない〉句なんですよ。忘却についての、観念についての話なので。たとえば、
古池や蛙飛びこむ水の音 松尾芭蕉
この芭蕉の句は、「古池」といういちおう眼に〈見える〉ものがありますよね。もしかしたら見てないのかもしれない、水の音をきいてるだけかもしれないけれど、でも〈観念〉じゃない。
Y そういえばこの「雲雀なのでした」っていう句も〈気づき〉ですよね。それが「雲雀!」っていう雲雀に対する視点よりも、「なのでした」という〈気づき〉のほうに重点がおかれてる気がするなあ。
M たぶん「なのでした」っていうのも、〈見てない〉ことの一環だとおもうんですよね。松尾芭蕉はたぶん古池をみながら、古池のことを、「古池なのでした」とはいわないようにおもうんですよね。
Y そうか、なんだろこの「なのでした」の質感。「古池なのでした」って芭蕉がいいはじめたら、たしかに芭蕉どうしちゃったんだろっておもいますね。
M 「なのでした」って、びっくりどっきりショー的な語法ですよね。シルクハットから何か出てきて「鳩なのでした」というような。だからやっぱり〈気づき〉なんじゃないかな。
Y なるほどなのでした。
M そう、そんなかんじですよね。まさに。
Y 以上、小津夜景感想文なのでした。
M そう、そんなかんじ。
Y 終わりなのでした。
M そう。
M 夜景さんの一句です。ちなみに夜景さんの句をまとめて読めるこんな小津夜景ネット句集もあります。
Y これはすごいですね。今まで発表されたものがここにのってるわけですね。
M これでもうふいにできてしまったバスの待ち時間や電車の待ち時間、恋人との待ち合わせの待ち時間、気軽な友人との待ち合わせの待ち時間、部長との待ち時間、おかあさんとの待ち時間、飼い犬のベスが走り回ってるあいだの待ち時間、いろんな待ち時間にこまりませんよね。
Y 世界にはありとあらゆる待ち時間があるんだ。ところで、夜景さんの俳句の特徴ってなんでしょうか。
M 〈見てないよね〉ってことなんじゃないかとおもうんですよね。
Y 〈見てない〉ってどういうことですか?
M たとえばですね、夜景さんの句にこんな句があります。
忘却は星いつぱいの料理店 小津夜景
これ、どんなイメージがみえますか?
Y なんかこう星空のもとにある料理店みたいな。
M でも主語をみてください。「忘却は」って書いてありますよね。忘却=星いつぱいの料理店、なんですよ。
Y あ、ほんとだ。
M ということはですね。これ、〈観念〉についての句なんですよ。忘却についての句なんです。ということは、なにも〈見てない〉句なんですよ。忘却についての、観念についての話なので。たとえば、
古池や蛙飛びこむ水の音 松尾芭蕉
この芭蕉の句は、「古池」といういちおう眼に〈見える〉ものがありますよね。もしかしたら見てないのかもしれない、水の音をきいてるだけかもしれないけれど、でも〈観念〉じゃない。
Y そういえばこの「雲雀なのでした」っていう句も〈気づき〉ですよね。それが「雲雀!」っていう雲雀に対する視点よりも、「なのでした」という〈気づき〉のほうに重点がおかれてる気がするなあ。
M たぶん「なのでした」っていうのも、〈見てない〉ことの一環だとおもうんですよね。松尾芭蕉はたぶん古池をみながら、古池のことを、「古池なのでした」とはいわないようにおもうんですよね。
Y そうか、なんだろこの「なのでした」の質感。「古池なのでした」って芭蕉がいいはじめたら、たしかに芭蕉どうしちゃったんだろっておもいますね。
M 「なのでした」って、びっくりどっきりショー的な語法ですよね。シルクハットから何か出てきて「鳩なのでした」というような。だからやっぱり〈気づき〉なんじゃないかな。
Y なるほどなのでした。
M そう、そんなかんじですよね。まさに。
Y 以上、小津夜景感想文なのでした。
M そう、そんなかんじ。
Y 終わりなのでした。
M そう。
- 関連記事
スポンサーサイト
- テーマ:読書感想文
- ジャンル:小説・文学
- カテゴリ:々々の俳句感想